【ACCEAで一番安くポスターを作成する方法】 賢く、早く、お得に手に入れる!

 

「ポスター印刷、どこに頼むのが正解?」

イベント告知、店舗の販促、展示会のブース装飾など、ビジネスシーンでポスターは欠かせないツールです。しかし、「ポスター印刷 安い」といったキーワードで検索しても、情報が多すぎてどこに頼めば良いのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

この記事では、オンデマンド印刷のアクセア(ACCEA)でポスターを印刷する3つの方法を徹底比較し、それぞれのメリット・デメリット、そして「一番安く」ポスターを作成する秘訣を詳しく解説します。あなたのニーズにぴったりのポスター印刷方法を見つけて、賢く、お得に、そしてスピーディーにポスターを手に入れましょう!

【目次】

ACCEAのポスター印刷サービス3選

ACCEAでは、お客様の様々なニーズに応えるため、3つのポスター印刷サービスを提供しています。それぞれのサービスの特徴を理解することで、あなたの目的に最適な方法を選ぶことができます。

1. セルフポスター印刷:安さ、早さ、手軽さで選ぶならこれ!

ACCEAのセルフポスター印刷は、店舗に設置されたPCとプリンターを使い、お客様ご自身でポスターを印刷するサービスです。データ作成から印刷までを自分で行うため、最もコストを抑えられ、急ぎの場合でもその場でポスターを完成させることができます。

メリット:

  • 圧倒的な安さ: ACCEAのポスター印刷サービスの中で最も安価に利用できます。BizSPOTの通常会員やプレミアム会員であれば、さらに割引が適用され、よりお得に印刷が可能です。
    • A2サイズ、フォト版光沢紙、1枚の場合:
      通常:¥ 650 (税込¥715)
      BizSPOT通常会員:¥ 600 (税込¥660)
      BizSPOTプレミアム会員:¥ 550 (税込¥605)
  • 最短即日仕上げ: 店舗で直接印刷するため、注文から受け取りまでが非常にスピーディー。急なイベントや販促活動にも対応できます。
  • 手軽に利用可能: 印刷に詳しくない方でも、店舗スタッフのサポートを受けながら簡単に操作できます。

デメリット:

  • 店舗への来店が必要: サービスを利用するには、ACCEAの対応店舗に足を運ぶ必要があります。
  • データ作成は自己責任: 印刷データの作成はご自身で行う必要があります。PDFファイルのみ対応しているため、事前に準備が必要です。

こんな方におすすめ

  • ポスター印刷をできるだけ安く作成したい方
  • すぐにポスターを作成したい方
  • 自分でデータ作成ができる方
  • 店舗が近くにある方

→ ご注文方法の詳細、データ作成方法はこちら:セルフポスター印刷

こちらの記事もチェック!
こちらの記事もチェック!

セルフポスターご利用の流れを詳しく説明しています。自分でポスターを作るなんてどうしたらいいか分からない!といった方はこちらも併せてチェックしてください。

2. ACCEA EXPRESS:B0サイズまで対応!簡単WEB注文で最短当日仕上げ

ACCEA EXPRESSは、B0サイズまでのポスターをWEB上で簡単に注文できるオンラインサービスです。店舗に足を運ぶことなく、自宅やオフィスから手軽にポスター印刷を依頼できます。

メリット:

  • WEBで簡単注文: 24時間いつでもどこからでも注文が可能。忙しい方でも手軽に利用できます。
  • 最短当日仕上げ: 急ぎの場合でも、最短で当日中にポスターを仕上げ、発送または店舗での受け取りが可能です。
  • 豊富な用紙と加工オプション: 様々な用紙の種類やラミネート加工などのオプションを選択でき、用途に合わせたポスターを作成できます。
    • A2サイズ、フォト版光沢紙、1枚の場合:
    • ¥ 1,400(税込¥1,540)

デメリット:

  • B0サイズまで: B0サイズを超える大型ポスターや、特殊なオーダーメイドには対応していません。
  • 送料がかかる場合がある: 配送を希望する場合、別途送料が発生します。

こんな方におすすめ

  • 「ポスター印刷 おすすめ」のオンラインサービスを探している方
  • 店舗に行く時間がない方
  • B0サイズまでのポスターをスピーディーに作成したい方
  • 豊富な用紙や加工オプションから選びたい方

→ ご注文は専用のWEBサイトから:ACCEA EXPRESS

3. ACCEA WEB入稿:B0サイズ以上や特殊なオーダーメイドに対応

ACCEA WEB入稿は、B0サイズ以上の大型ポスターや、多箇所への発送、特殊な加工など、ACCEA EXPRESSでは対応できないオーダーメイドのポスター印刷に対応するサービスです。お客様の細かな要望に合わせて、柔軟な対応が可能です。

メリット:

  • どんなポスターでも作成可能: サイズ、用紙、加工など、お客様のあらゆる要望に対応。まさに「オーダーメイド」のポスターが作成できます。
    • A2サイズ、フォト版光沢紙、1枚の場合:
    • ¥ 1,400(税込¥1,540)
  • 複雑な要望にも対応: 複数箇所への発送や、特殊な形状のポスターなど、複雑なオーダーにも対応してくれます。

デメリット:

  • 個別見積もり: 特殊なオーダーの場合、料金は個別見積もりとなることがあります。
  • 納期が長くなる可能性: オーダーメイドのため、セルフ印刷やACCEA EXPRESSに比べて納期が長くなる場合があります。

こんな方におすすめ

  • B0サイズを超える大型ポスターを印刷したい方
  • 特殊な形状や加工のポスターが必要な方
  • 複数箇所への発送を希望する方

→ 価格表、ご注文方法の詳細はこちら:ACCEA ポスター印刷

徹底比較!あなたにぴったりのポスター印刷方法は?

ここまでACCEAの3つのポスター印刷サービスをご紹介しました。では、あなたにとって最適なのはどの方法でしょうか?目的別に比較してみましょう。

サービス名費用納期手軽さ対応サイズこんな方におすすめ
セルフポスター印刷最も安い(A2サイズ、フォト半光沢紙、1枚の場合:¥ 650〜)B2 サイズのプリントが約5分高い(店舗での作業)B1サイズまで。店舗によってはA1サイズまでポスター印刷を安く早く作成したい方、自分でデータ作成ができる方
ACCEA EXPRESS(A2サイズ、フォト半光沢紙、1枚の場合:¥1,540)最短当日受け取り、即日発送高い(WEBで完結)B0サイズまで安くて早いポスター印刷 のオンラインサービスを探している方、店舗に行く時間がない方
ACCEA WEB入稿(A2サイズ、フォト半光沢紙、1枚の場合:¥ 1,540)最短当日受け取り、即日発送中(複雑なオーダーも可能)自由B0サイズ以上、特殊な加工、多箇所発送など、オーダーメイドのポスターが必要な方

ポスター印刷の価格を追求するなら「セルフポスター印刷」が断然お得!

一番安くポスターを作成する方法はセルフポスター

上記の比較表からもわかるように、「ACCEAで一番安くポスターを作成する方法」は、間違いなく「セルフポスター印刷」です。

セルフポスター印刷は、お客様ご自身で印刷作業を行うため、人件費などのコストが削減され、その分印刷料金が最も安価に設定されています。特に、BizSPOTの通常会員やプレミアム会員であれば、さらに割引が適用されるため、継続的にポスターを印刷する方にとっては、非常に大きなコストメリットとなります。

ポスターを早く作成したいという点でも、セルフポスター印刷は優れています。店舗に設置されたプリンターでその場で印刷が完了するため、急なイベントや販促物の準備にも柔軟に対応できます。データさえ準備できていれば、数分でポスターが手元に!

もちろん、ACCEA EXPRESSもWEBで手軽に注文でき、最短当日仕上げという「ポスター印刷を早く」というニーズに応えるサービスですが、セルフポスター印刷ほどの価格メリットはありません。また、ACCEA WEB入稿は、特殊な要望に応えるためのサービスであり、費用や納期よりも「自由度」を重視する場合に選択すべきでしょう。

したがって、「とにかく安く、そして早くポスターを手に入れたい!」という方には、ACCEAの「セルフポスター印刷」を強くおすすめします。

まとめ:賢くポスターを印刷するならACCEA!

ACCEAでは、「セルフポスター印刷」「ACCEA EXPRESS」「ACCEA WEB入稿」という3つのポスター印刷サービスを提供しており、お客様の様々なニーズに対応しています。

  • ポスターを、とにかく安く早く作りたい場合は、断然「セルフポスター印刷」がおすすめです。
  • WEBで手軽に注文し、スピーディーにポスターを手に入れたいなら「ACCEA EXPRESS」が便利です。
  • B0サイズ以上の大型ポスターや特殊なオーダーメイドが必要な場合は「ACCEA WEB入稿」が最適です。

この記事が、あなたのポスター印刷の悩みを解決し、最適な方法を見つける一助となれば幸いです。ぜひACCEAのサービスを活用して、効果的なポスターを作成してください。

セルフポスターを安く作成するなたBizSPOT会員登録を!
セルフポスターを安く作成するなたBizSPOT会員登録を!

BizSPOTは「ビジネスマッチング機能」と「コワーキングスペースQR受付決済機能」がついたアプリです。BizSPOT会員、またはプレミアム会員になるとセルフポスターがお得になります。セルフポスターをご利用の際は登録をお願いいたします。

お近くの店舗にお気軽に!
お近くの店舗にお気軽に!

アクセアは全国に120店舗以上。分からないこと、気になることはお気軽にお近くの店舗にご相談ください。※セルフポスターは対応していない店舗もございますのでご注意ください。

セルフポスターってどこで出来るの?アクセア対応店舗一覧!

なんと5分で印刷完了!セルフポスター印刷

イベントの直前はやる事が多くてバタバタしてしまうもの。
「ポスター印刷を忘れていた!」
「今から慌てて入稿しても間に合わない!」

そんな経験はありませんか?

そんな時に便利なアクセアの「セルフポスター」サービス。
お客様がご自身でポスター印刷を行うので、待ち時間いらず、最短5分で簡単にポスター印刷ができちゃうんです!

セルフサービスなので通常のポスター印刷に比べて料金もリーズナブルです。

▼セルフポスター体験レポはこちら

イベントや展示に間に合わせたい!!5 分で印刷完了!? セルフポスター印刷

セルフポスターってどこで出来るの?

アクセアのセルフポスターサービス対応店舗をまとめてみました。
お近くの対応店舗を覚えておくと、いざという時に便利ですよ!
店舗によって営業時間が異なりますのでご注意ください。

【渋谷区】

■渋谷店

24時間営業(年中無休)
東京都渋谷区渋谷3-11-11  IVYイーストビル1F
●JR「渋谷駅」新南口より徒歩3分

【港区】

■溜池山王店

平日8:00〜22:00、土日祝10:00〜19:00
東京都港区赤坂1-3-3 T-FRONTビル1F
●東京メトロ銀座線、南北線「溜池山王駅」9番出口より徒歩4分

■汐留シティセンター店

平日・土日祝8:00〜22:00
東京都港区東新橋1-5-2 汐留シティセンターB2F B204
●JR山手線「新橋駅」汐留口より徒歩3分

■田町店

平日24時間営業(月曜朝8時から土曜夜7時まで休まず営業)
土~19:00、日祝 10:00~19:00(平日の祝前日は休まず営業)

東京都港区三田3-1-11 エック三田ビル1F
●JR「田町駅」西口(三田口)より徒歩5分

【中央区】

■京橋店

平日8:00〜22:00、土日祝10:00〜19:00
東京都中央区八重洲2-8-8 大星八重洲ビル1F
●東京メトロ銀座線「京橋駅」3番出口より徒歩1分

■馬喰町店

平日24時間営業(月曜朝8時から土曜夜7時まで休まず営業)、
土~19:00、日祝 10:00~19:00(平日の祝前日は休まず営業)

東京都中央区日本橋馬喰町1-6-3 吉野第一ビル1F
●都営新宿線「馬喰横山駅」A1出口より徒歩1分

■小伝馬町店

平日8:00~22:00、土日祝10:00~19:00
東京都中央区日本橋小伝馬町12-5 小伝馬町YSビル1階
●東京メトロ日比谷線「小伝馬町駅」1番出口よりすぐ

【千代田区】

■神保町店

平日24時間営業(月曜朝8時から土曜夜7時まで休まず営業)、
土~19:00、日祝10:00~19:00(平日の祝前日は休まず営業)

東京都千代田区神田神保町1-10 角谷ビル1・2F
●東京メトロ半蔵門線、都営新宿線、都営三田線「神保町駅」A5出口よりすぐ

【品川区】

■五反田店

平日8:00〜22:00、土日祝10:00〜19:00
東京都品川区西五反田1-32-11 恒信ビル1F
●JR山手線「五反田駅」西口より徒歩4分

【世田谷区】

■三軒茶屋店

平日9:00~20:00、土日祝10:00~19:00
東京都世田谷区太子堂4-4-1 来るビル1F
●東急田園都市線「三軒茶屋駅」北口A出口より徒歩4分

【豊島区】

■池袋ハレザタワー店

平日8:00〜20:00 土日祝休み
東京都豊島区東池袋1-18-1 ハレザタワー7F
●JR「池袋駅」東口より徒歩4分

【千葉】

■海浜幕張店

平日・土9:00〜19:00 日祝休み
千葉県千葉市美浜区中瀬2-6-1
ワールドビジネスガーデンマリブウェスト2F
●JR「海浜幕張駅」南口より徒歩2分

【栃木】

■宇都宮駅前店

平日9:00~20:00 土日祝休み
栃木県宇都宮市大通り4-1-12
●JR「宇都宮駅」西口より徒歩5分

【宮城】

■仙台駅前店

平日9:00〜22:00、土日祝10:00〜19:00
宮城県仙台市青葉区中央3-1-23 青葉通大山ビル1・2F
●JR仙石線「あおば通駅」北出口2よりすぐ
●JR「仙台駅」より徒歩5分

【大阪】

■堺筋長堀橋店

24時間営業(年中無休)
大阪府大阪市中央区南船場1-16-13 堺筋ベストビル1F
●大阪メトロ長堀鶴見緑地線、堺筋線「長堀橋駅」1番出口より徒歩4分

■堂島店

平日8:00〜22:00、土日祝10:00〜19:00
大阪府大阪市北区堂島2-1-2 中村屋ビル1F
●大阪メトロ四つ橋線「西梅田駅」徒歩6分

■本町店

平日8:00〜22:00、土日祝10:00〜19:00
大阪府大阪市中央区南本町4-5-7 東亜ビル1F
●大阪メトロ「本町駅」17番出口より徒歩1分

■心斎橋店

■セルフアクセア(アクセアカフェ内)平日10:00~19:00 土日祝休み
大阪府大阪市中央区南船場4-4-3 心斎橋東急ビル4F
●地下鉄御堂筋線・長堀鶴見緑地線「心斎橋駅」3番出口直結

【12/31まで!】セルフポスター リポスト割10%OFFキャンペーン

※本キャンペーンは終了しております。たくさんのご利用ありがとうございました。

2023/12/31(日)まで、セルフポスターリポスト割10%OFFキャンペーンを開催致します!
X(旧Twitter)のキャンペーン投稿をリポスト&リポスト画面をお会計時にスタッフに提示すると、定価から10%OFFになります!
冬コミのサークルポスターの印刷などにいかがでしょうか?

期間:12/14(木)~12/31(金)
対象店舗:セルフポスター導入店舗
全店割引条件:X(Twitter)にてキャンペーン投稿をリポストし、その画面をお会計時に提示すると定価から10%OFF
 ※割引は「セルフポスター」のみ適用です。
※BizSPOTの通常会員、プレミアム会員の割引と併用可能です。 それ以外のクーポン、キャンペーンとの併用はできません。
※期間中何度でもご利用いただけます。

セルフポスター詳細ページはこちら

お急ぎのお客様にも安心なセルフポスター。
イベントポスター、飲食店のメニューポスターなどの印刷に是非ご活用ください!

※本記事の情報は2023年12月時点のものです。制度や価格、サービス内容等は予告なく変更される場合がありますので、あらかじめご了承ください。

待ち時間いらず!?セルフラミネートサービス

早くて安い!便利なセルフラミネートサービス

全国にあるアクセア約40店舗で導入されている「セルフラミネートサービス」は
みなさんもう使ってみましたか?

なんとこのサービス、店舗に依頼するよりリーズナブルにご利用いただける上、店舗の混み状況に左右される事なくすぐにラミネート加工が出来てとっても便利なんです!
「急ぎでラミネート加工をしたい…!」という方は必見のサービスです。

セルフラミネート ご利用の流れ

実際に導入店舗の「アクセア田町店」にお邪魔してセルフラミネートを使ってみました!

こちらががセルフラミネート機です。
説明も掲示しておりますので使用前にお読みくださいね。

まずはスタッフに「セルフラミネートを使います」と声をかけてラミネート用のフィルムを購入します。
サイズ、必要枚数をお伝えください。

フィルムに原稿を挟んでいきます。
フィルムは2枚のシートが重なったような形状になっており、綴じている辺に原稿を真っ直ぐ差し込みます。

ホコリなどが入らないように注意してくださいね!
はさみ終わったら四辺の透明部分が均等になるよう調整してください。

ラミネート機の準備をしていきます。
操作パネルの「HOT(ホット)」、「SPEED(スピード)」部分を設定します。

温度は基本的に「80℃~100℃」
スピードは原稿の厚みを基準に下記のように設定します。
不安な場合、分からない場合はスタッフにお声がけください。

・コピー用紙程度の厚み→8
・パンフレット、フライヤー程度の厚み→6
・ポストカード程度の厚み→5

温度調整には少し時間がかかります。
液晶パネル左上に「READY」と表示されたら準備完了です!

それではラミネートをしていきましょう!
フィルムの綴じている側からまっすぐ機械に通していくと自動で流れていきます。
斜めに入れないように注意してしてくださいね。

加工時間1分以内で完成!

完成です!
しっかり原稿がラミネートでコーティングされています。

作業にかかった時間は「機械の温め」に約3分、ラミネート加工自体はなんと約1分とトータル5分以内!
あっという間に完成致しました。
※機械は事前に温まっている事も御座います。

店舗に依頼をする場合、どうしても混み状況によっては待ち時間がかかってしまう事がありますので「今すぐラミネートをしたい!」という方はセルフラミネートを使わない手はありません。

料金もリーズナブル!BizSPOT会員はさらにお得に

お客様にセルフサービスでラミネート加工を行っていただきますので、店舗に依頼する時と比べて料金もリーズナブルになっています。
アクセアのアプリ「BizSPOT(ビズスポット)」の会員だとさらにお得にご利用いただけます!

*フィルムの厚さは100μです。
*価格は1枚あたりの単価表示です。
*万が一原稿が破損した場合は弊社にて責任を負いかねますのであらかじめご了承ください。
*BizSPOTアプリの詳細、登録は【こちら】をご確認ください。

現在全国のアクセア、約40店舗でセルフラミネートサービスが導入されております。
今後も随時導入店舗を増やしていく予定ですので、是非お近くのアクセア店舗でご利用くださいませ!

▼詳細、対応店舗等はこちらから

イベントや展示に間に合わせたい!!5 分で印刷完了!? セルフポスター印刷

ポスター印刷は時間も料金もかかる?

ポスター印刷は時間がかかるし料金も高い、そんなふうに思っていませんか?イベントの直前、ポスター印刷を忘れていた!今から慌てて入稿しても間に合ない!
そんな方のために、お客様ご自身ですぐにポスター印刷が可能なセルフポスター印刷を始めました!
USB かクラウドでデータを準備して、簡単にポスター印刷ができます。しかもセルフサービスなのでリーズナブルにご利用いただけます。

セルフポスターご利用の流れ

早速導入店舗のアクセア田町店にお邪魔して、セルフポスター体験をしてきました!
まずはスタッフに声をかけてセルフポスター用のパソコンを起動します。

今回は用意したデータをUSB で持ち込みました。
パソコンにUSB を挿してデータを開き、印刷→
用意したデータのサイズに合った用紙サイズを選びます。

※WEB 入稿からデータをアップロードし、クラウドでのプリントもできます。
※データは塗り足し無しのPDF で作成してください。

すぐにプリンターが印刷を開始しました!大型プリンターから少しずつポスターが出てきます。
白いフチも出ずピッタリ綺麗に印刷されていて驚きです。品質はアクセアの店舗にご依頼いただくポスターと全く同じクオリティです。

本当に5 分で完成!

スタッフが時間を計測したところ、B2 サイズのプリントが約4分、パソコンの操作を合わせてもポスター1 枚の印刷が5 分ほどで完成しました。

クラフト紙をスタッフから受け取りポスターを巻きます。しっかり保護できるのでこのままお持ち帰りが可能です。印刷後はスタッフに声をかけてお会計をしてください。
USB 等も忘れずにお持ち帰りください。

セルフなので料金もリーズナブル!

お客様にセルフサービスでポスター印刷を行っていただきますので、通常のポスター印刷に比べて料金もリーズナブルになっています。アクセアのアプリ「ビズスポット」の会員だとさらにお得です。

*価格は1枚あたりの単価表示です。
*店舗により対応サイズが異なります。[対応店舗一覧]からご確認ください。
*BizSPOTアプリの詳細、登録は[こちら]をご確認ください。

お急ぎのお客様にも安心なセルフポスター印刷、続々導入店舗が増えていますので是非お近くの店舗をご利用ください!

▼詳細、対応店舗等はこちらから

【切り抜きパネル】企業の集合写真でよく見るアレが作れます

企業の集合写真には決まって映っている「アレ」

突然ですが、「コレ」最近よく見かけますよね。
スタートアップの企業さんや、IT関連の企業さん、はたまた新規上場した企業さんなど企業の集合写真でよく見かけるようになりました。
とくに正式名称はないのですが「ロゴパネル」や「フォトプロップス」と呼ばれることが多いです。

株式会社マネーフォワード様もSNSでのロゴ認知のために作成されたそうです。
(アクセアの田町店で作成されたとご紹介いただいています、ありがとうございます!)
↓マネーフォワードさんのロゴパネル作成ブログは下記より

マネーフォワードのロゴパネルを作ってみた
マネーフォワードのロゴパネルを作ってみた

集合写真がアイキャッチになることがあるのですが、ロゴが入ったグッズがあると
パッと見てマネーフォワードだと分かってもらえる!と思い、「SNSロゴ認知企画」がスタートしました。

企業やブランドのロゴパネルがあるとパッと認知してもらえて良いですよね。
そんなロゴパネル、アクセアで作成することができます。

切り抜きパネル
切り抜きパネル

ブランドロゴや企業ロゴ、キャラクターや商品の形に合わせて自由にパネルを切り抜けます。説明会や展示会での販促ツール、SNS用のPRツールなどに最適です。
発泡ポリスチレンのパネルにポスターを貼りフリーカットで仕上げます。

データの作成方法

切り抜きパネルのカットラインは、Illustratorのパスデータで制作する必要があります。
※illustratorをお持ちでない場合でも、ロゴデータだけあればカットラインデータ の作成を代行いたします。(税別1,000円~)

①カラーモードの確認
まずカラーモードがRGBではなくCMYKになっていることを確認しましょう。
②ロゴデータを配置
塗り足しがない場合は仕上がりサイズより20㎜ほど小さく配置します。(カットする外枠を作成するのでその分小さく配置します)際まで色を入れたい場合は塗り足しを作ってください。
③カットラインを作成します
外側の枠(カットライン)を作成します。20㎜以上のオフセットをかけてください。 ロゴデータとカットラインは別のレイヤーにわけておきましょう。
手順: オブジェクト>パス>パスのオフセット

④重なっている外枠をひとつにする
外枠をパスファインダーで合体して、ひとつながりの線にします。
手順:メニュー>ウィンドウ>パスファインダー

⑤カットライン(パスデータ)の調整
パスデータに凹凸があるとカットが正常に行われない可能性があります。 パスは不要なものは消していき、滑らかなパスデータにします。
手順:メニュー>ウィンドウ>パスファインダー>右上のハンバーガーアイコン>パスファインダーオプション>余分なポイントを削除

これでデータはできあがりです。
入稿前に一度データのサイズ、カラーモード、ロゴデータとパスデータのレイヤーがわかれているかなどをチェックしましょう。
※詳しい注意事項はこちら

どうやって作っているの?

このロゴパネル、実際にどうやって作成するのか簡単に紹介します。

①まずはロゴデータをプリントします。
ポスター用の大判プリンターで出力していきます。

②コールドマットラミネート(オプション)をかけます。汚れにくく、日焼けもしにくくなります。

③パネルへ貼り付けていきます。気泡が入らないようにローラーで丁寧に作業します。

③プロッターでカットしていきます。

④出来上がりです!きれいにカットすることができました。

断面も滑らかに仕上がりました。

集合写真はもちろん、SNSでのPRにも

ロゴパネルはイベントの集合写真やSNS用の写真にぴったり。
会社に1枚あるだけで便利なこと間違いなしです。ぜひ作成してみてください。

作業店舗 ※受付は全店で承ります

アクセア 汐留シティセンター店
アクセア 汐留シティセンター店

〒105-7190
東京都港区東新橋1-5-2
汐留シティセンターB2F B204
TEL:03-5537-5637
平日・土日祝 7:00~23:00

国内の外国人の方への手紙、敬称はどうする?名前はカタカナでいいの?【宛名のマナー】

メールが主流になったとは言え、年賀状や挨拶状、招待状など、まだまだ手紙の文化は残っています。いざ書こうと思ったときに迷ってしまうのが宛名のマナー。
特にアクセアにお問合せが多いのは、外国人の方の宛名の書き方です。
「カタカナ表記でいいのか」「敬称はMr.(Ms.)なのかそれとも様なのか」など、日本の形式にすると確かに疑問が出てきますよね。

外国人の方へ年賀状や挨拶状などの手紙を書く場合、どのような書き方が一般的なのでしょうか?英語圏出身の社員に聞いてみました。

名前はアルファベットとカタカナどちらがいいのか

外国の方の宛名はアルファベット表記とカタカナ表記、どちらがいいのでしょうか?
明確な決まりはありません。でも日本語に親しみのある人にはカタカナ表記、そうでない人にはアルファベット表記で書いてあげると親切だと思いますよ。
やっぱりアルファベット表記のほうが「自分の名前」感があって、私はしっくりきますね。とはいえ年賀状は通常日本語で書くものですし、わかる方ならカタカナ表記のほうが収まりがいいです。

敬称は 「様」?「Mr.(Ms.)」?

通常宛名には敬称である「様」が付きますが、外国の方への敬称はどう書けばよいですか?
カタカナ表記なら「様」でOKです。 アルファベット表記にする場合は”Mr.”女性なら’Ms.”、あるいは”Mdm”(マダム)がいいでしょう。
ただし敬称が付くのは会社同士で手紙を出す場合のみ。
通常友だちなど親しい間柄では敬称はつけません。(友達に敬称付きの手紙を出すと「距離を置かれた」印象が残るかも…)

アルファベット表記の場合、縦書きにするとちょっと違和感…

アルファベット表記を縦書きすると違和感がありますよね。
手書きなら横書きしますが、宛名印刷をまとめて発注するときは自由がきかず…。

宛名印刷、AとBならどちらにしたらいいでしょうか。
これに関しても明確な決まりはないのですが、私はAのほうがいいです。横書きにしてもらったほうが読みやすいですが、やむを得ない場合はAですね。 Bは読みづらいかな…。

まとめ

  • 日本語に親しみのある方ならカタカナ表記、そうでなければアルファベット表記
  • 敬称はカタカナ表記なら「様」、アルファベット表記なら”Mr.””Ms.”or”Mdm”
  • アルファベット表記の場合宛名は横書きが好ましい。できなければ文字は寝かせたほうが読みやすい。
    ※明確な決まりはなく、英語圏出身の社員の主観によるものです。


関連サービス

アクセア年賀状印刷
アクセア年賀状印刷

【アクセア年賀状印刷】
お世話になった方への新年のご挨拶に。
ビジネス向けデザイン、個人向けデザイン、
結婚・出産報告用デザインなど多数そろえております。

挨拶状・宛名印刷サービス
挨拶状・宛名印刷サービス

転勤・転職・移転・組織変更など個人・法人問わず対応しております。
各種文例集をご用意しております。
ハガキ・単カード・二つ折りカードなどメニューを豊富に取りそろえていますので、挨拶状の内容によってお選びいただけます。

塗り足しいる?いらない?データ作成のキホン

塗り足しとは

塗り足しとは、紙の端まで印刷が必要なデータを作る際に、仕上がりサイズよりデータを大きく作成しておく処理のことです。
さて、次のうち塗り足しが必要なものはどれでしょうか?

正解は 紙の端までデザインがある BとCです。
外側に塗り足しを作るとこのようになります。

塗り足しはなんで必要なの?

印刷物は紙に印刷されたあと、四辺を断裁して仕上げられます。
断裁は紙を何枚も重ねて行われるため、数百枚を重ねて断裁すると断裁位置に多少のズレが生じる可能性があります。
その際に塗り足しがないと、ズレた分だけ紙の白色が出てしまうのです。

トンボ(トリムマーク)と断裁

「トンボ」はL字が重なっているようなマークを指します。印刷所ではこのトンボを目印にして断裁します。トンボの断裁位置(内トンボ)より3㎜の塗り足しをつくるのが一般的です。

塗り足しがいるかどうかは印刷物の種類によっても異なります。
心配な場合は入稿用テンプレートを使うと安心ですね。
店頭でもご相談をお受けしておりますので、お気軽にお問合せください。

アクセア 店舗案内
アクセア 店舗案内

・お見積り
・ご相談
・お問合せ など
お気軽にご連絡くださいませ。

カタチにするって楽しい!5分で作れる一生モノのアイテム vol.2

キャンバスプリントが届きました

前回、こどもの誕生日の写真を記念に残すべく、アクセアアプリでキャンバスプリントを注文しました。

カタチにするって楽しい。5分で作れる一生もののアイテム
カタチにするって楽しい。5分で作れる一生もののアイテム

スマホの中のお気に入りの写真、どうしていますか?
スマホで撮った写真はスマホで見返すだけ、SNSにアップするだけ、だとちょっともったいない気がします。
今回はお気に入りの写真をもっと特別なものにできる、手軽で楽しいモノづくりをご紹介します。

注文の3日後、我が家にキャンバスが到着。
待ってました!

開封します。

\ ハイ / 

※イーゼルはオプションです

色もキレイにでていていい感じです!出来上がった実物をみるとちょっと感動します。
▽裏面はこんな感じです。

▽去年のものと並べて

スマホ撮影なのでこどもたちも自然な雰囲気です。
アプリで手軽に、そして手ごろな価格で作れます。スタジオで撮った記念写真でも作ってみてもいいかもしれません。(スタジオでグッズを作ると結構高いですよね…)

いろいろつくれるアクセアアプリ、無料です

オリジナルキャンバス、ポスター、Tシャツ、カレンダーなどがカンタンに作れるアクセアアプリはダウンロード無料。

お気に入りの写真がスマホに眠っている方、ぜひ!
ギフトにもぴったりです。

アクセアアプリ|写真をカタチに
アクセアアプリ|写真をカタチに

写真を撮るだけカンタングッズ作成
・ポスター
・カレンダー
・Tシャツ
・キャンバスプリント
・フリー入稿

カタチにするって楽しい! 5分で作れる 一生モノのアイテム

お気に入りの写真、どうしてますか?

今は誰でもスマホできれいな写真をとれるようになりましたよね。
画質もかなり良くなりましたし、加工も自分で簡単にできるようになりました。

スマホの中のお気に入りの写真、どうしていますか?
スマホで撮った写真はスマホで見返すだけ、SNSにアップするだけ、だとちょっともったいない気がします。
今回はお気に入りの写真をもっと特別なものにできる、手軽で楽しいモノづくりをご紹介します。

アクセアアプリで簡単キャンバス作成

アクセアアプリをご存知ですか?
スマホの写真で簡単にグッズ作成ができるアプリです。
今日は「こどものお誕生日の写真」を使って、お部屋に飾るキャンバスを作ってみます。

さっそくアクセアアプリをスタート!

  • トップ画面から「キャンバス」を選択します。
  • 写真にあわせたフレームを選んで写真を選択します。
  • 好みのフォントでテキストが入れられます。かわいいスタンプもたくさん揃っています!
  • 支払方法、オプションや数量、受け取り方法を選んで…
  • ハイ、完了です!あっという間に注文できました。

あ、終わり?
あっという間に注文できました。

注文完了まで、ものの5分だった…!

こだわればもっと時間をかけてもいいのですが、シンプルな仕上がりにしたかったのでテキストだけいれてそのまま注文しました。
どんな仕上がりになるのか楽しみです。      ((つづく))

カタチにするって楽しい。5分で作れる一生もののアイテム②
カタチにするって楽しい。5分で作れる一生もののアイテム②

前回、こどもの誕生日の写真を記念に残すべく、
アクセアアプリでキャンバスプリントを注文しました。

▽前回記事

消費税10%目前!準備漏れはありませんか?

2019年10月1日、いよいよ消費税が10%になります。

例えば、今まで100円のものを買えば税込108円でしたが、10月1日からは税込110円になります。

前回の増税(5%から8%)は2014年4月、1997年より17年ぶりの税率引き上げでした。

レジの税率設定の変更、プライスカードの貼り替え、カタログの刷りなおしなど、飲食店や小売業の方は特に忙しかったのではないでしょうか。

注意!前回の増税と違うポイント

前回の増税との違いは「軽減税率」の導入です。

軽減税率とは、一部の対象品目には標準の税率から軽減した税率を適応することです。

つまり、消費税は10%に引き上げられるけど、決められた品目に対しては8%のままでいいですよ、ということです。

対象品目は主に「飲食料品」と「新聞」です。

(国税庁)(https://www.nta.go.jp/taxes/shiraberu/zeimokubetsu/shohi/keigenzeiritsu/pdf/05.pdf)を加工して作成 

ということで、消費税が8%のものと10%のものが混在するようになります。

ややこしくて混乱しそうですね。

今は値札もカタログもすべて税抜き表示にしているし、このままでいっか~! なんて思っている企業もあるかもしれません。

しかし「税抜き表示」は期限付きの特例措置です。 この「消費税転嫁対策特別措置法」の適用期限は 平成33年3月31日まで。

これをすぎると消費税を含めた総額表示が必須となります。

2年後慌てて総額表示に修正するなら、今一度にやってしまった方がコストも時間も節約できます。それに軽減税率による消費者側の混乱も防げるので、10月1日の時点できちんとした税率表示をしておいたほうが親切ですね。

前回の増税の際、アクセアに注文が殺到したものベスト3

前回の増税前(5%→8%)、アクセアの店舗には増税関連のご注文を多くいただきました。

その一部を紹介します。準備漏れがないか併せてチェックしてみてください。

1、メニューやカタログ、プライスカードなど、税率表示のあるもの

飲食店や小売店のお客様からの印刷物です。

店頭にご相談ご来店いただくお客様が多くいらっしゃいました。

https://ex.accea.co.jp/pamph

2、増税前のまとめ買いなどを促す販促物

増税前はまとめ買いを促すチャンスでもあります。

ショッピングモールやスーパーなど、お店の前に貼るポスターやチラシのご注文もたくさんありました。アクセアは最短即日お渡しなので、お急ぎのご注文も多くみられました。

https://www.accea.co.jp/large-format-printing/

3、名刺、封筒、ショップカードなど、いつ印刷してもいいもの

いつも同じデータを使って印刷しているもの、特に修正が必要ない印刷物はまとめて印刷しておくケースです。

駆け込みで数か月分印刷するお客様はとても多かったです。

https://www.accea.co.jp/bizcard_enve/

「忘れてた!急いで印刷しなきゃ・・・」そんな時は

アクセアは最短即日お渡し・即日発送のプリントサービスです。

印刷通販のみのサービスとは違ってリアル店舗なので、お電話でのお問い合わせはもちろん、直接のご相談もOKです。

24時間営業の店舗もありますので、お急ぎのご注文もお任せください。

アクセアHP

アクセア店舗一覧